田舎ぐらし 役に立ちそうな料理の基礎 日本では「コロナ」と言うが、海外では「コービット・ナインティーン(COVID19)」の呼び名が一般的だ。 さてそのコロナ禍でどの家庭でも自宅での料理が増えたようだ。 今日は基本的だけど知らなかった良い情報をもらった。 まず「包丁の... 2023.01.25 田舎ぐらし
ガン随筆 人生は予測不可能で面白い 昨日10数年ぶりにお隣の別荘の方からお電話をいただいた。 別荘の維持費が馬鹿にならないという。高齢で車の運転もできず、子供もいないと言う、Gunオヤジが自分の別荘のついでに雑木の伐採をしようかと申し出たら、だったら土地をタダでくれると言わ... 2023.01.19 ガン随筆田舎ぐらし
ガン随筆 田舎暮らしは終の住処になりえるか 前日別荘のご近所さんと一緒に食事をした。55歳のGunオヤジからしたらちょっと年上のお兄さんお姉さんに当たる世代の方々だ。 実は別荘分譲地で1つ共同で水道ポンプを持っている。設置から17,8年ほど経過する中で不調が目立ってきたので取り... 2022.06.13 ガン随筆田舎ぐらし
田舎ぐらし 別荘の土地購入時の考慮点 その3 「別荘の土地購入時の考慮点」としてここまで土地購入順序や傾斜地北斜面の選択などについてGunオヤジの個人的な見解を述べさせていただいた。 決心をするなら覚悟も必要だ。今回はその他の注意事項や覚悟について記載させていただく。 まず毒虫... 2022.06.09 田舎ぐらし
田舎ぐらし 別荘の土地購入時の考慮点 その2 さて前回は別荘と本宅の購入順序について書かせていただいた。 今回は、傾斜地北斜面の土地についての考慮点を書こうと思う。 Gunオヤジの別荘は山の北斜面の傾斜地にある。本やネットの情報では避けるべき物件の代表格だが、私はそんなことは無... 2022.06.09 田舎ぐらし
田舎ぐらし 人はなぜ焚き火に癒されるのか ネットで焚き火のYouTubeが人気だという。 2時間とか4時間とかひたすらパチパチと燃える焚き火だけの映像が流れるコンテンツだ。 でも画像で見るだけより、やはり実際の焚き火の方が良い。幸いGunオヤジは郊外に別荘を持っている。本当... 2022.05.28 田舎ぐらし
田舎ぐらし 別荘の土地購入時の考慮点 その1 最初に言う。 土地購入、これは賭けだ。 ただ賭けは賭けでも満足度を高めるために、あるいはリスクを減らすために考慮できる点がある・・・と思っている。Gunオヤジはガンになる前から週末田舎暮らしをしている。個人的な意見となるがこれから数... 2022.05.25 田舎ぐらし
ガン随筆 田舎暮らしに憧れて Gunオヤジも子供の頃、キャンプと聞くとワクワクした。みんなでカレーを作り、焚き火を囲んで、黄色いテントで寝て・・・。 社会人になった頃、キャンプブームが来た。と言っても、今流行りのグランピングみたいに優雅なものではない。もっと原始的なや... 2022.05.20 ガン随筆田舎ぐらし
田舎ぐらし 晴れ、ときどき田舎暮らし 普段は都市部で暮らしているが、実は車で2,3時間のところにログハウスを持っている。19年前から月に1,2回週末田舎暮らしをしている。 ストレスの多いIT企業に勤めているので、時折頭の中を空っぽにすることでバランスをとってきた。 冬は... 2022.05.16 田舎ぐらし